【中2英語】わかりやすい授業はこれ!不定詞・形容詞的用法編

スポンサーリンク

こんにちは、育伸開発です。夏休みも終わり、夏休み後の試験に向けて頑張っている方が多いのではないでしょうか。

今回は中2で学習する不定詞の形容詞的用法について模擬授業を行います。形容詞的用法を理解するだけでなく英文も書けるようにするため、授業内容に合わせた例文暗記プリントを用意しました。講師の方についても授業を展開する上での指導案として参考になるでしょう。例文暗記プリントも印刷・配布をしていただいて構いません。

ということで、このサイトを大いに利用して、たくさん吸収していって下さいね^^

不定詞の名詞的用法については「【中2英語指導案・不定詞】頑張る中学生を応援します!名詞的用法の授業」をご覧下さい。
不定詞の副詞的用法については「【中2英語】頑張る生徒に受けて欲しい「不定詞・副詞的用法」の授業」をご覧下さい。

不定詞の形容詞的用法のポイント

  • 不定詞の形は 「to + 動詞の原形」である
  • 名詞を修飾している言葉は形容詞である
  • 英語の形は 名詞【 to ~  】となる
  • 名詞を修飾している不定詞は形容詞的用法になり、「~するための」という意味になる
  • ~するべき名詞」~する名詞」という訳のパターンもある
  • その時、名詞の直後に不定詞の固まりを持ってくる

これらの内容を今回の授業で押さえていきましょう。では早速模擬授業を始めます。

形容詞的用法の基本を紹介

先生:気を付け、礼!お願いします。今日は不定詞の形容詞的用法について学習するよ。ここでいう形容詞なんだけど、名詞を修飾する言葉のことを言うんだ。ということで早速復習するけど、不定詞の形って何だった?

生徒:to + 動詞の原形

先生:その通りだ。で、その不定詞の固まりがすぐ左の名詞を修飾して、…

英語の形 名詞【 to ~  】

日本語訳 【~するため名詞

先生:このようになるよ。具体的にこのような形になっているものの例を出そう。

 a book to read

先生:では確認するけど、ここで不定詞の固まりとなっているのはどれ?

生徒:to read

先生:そのとおり。不定詞といえば、形は to + 動詞の原形だからね。で、今回は不定詞の固まりである to read が直前の a book を修飾しているんだ。book というのは名詞だね。ということは、名詞を修飾している不定詞何詞的用法になると思う?

生徒:形容詞的用法

先生:いいね、正解。で、その場合は不定詞の部分の訳が「~するため」となるよ。ということは、この a book to read を訳すとどうなる?

生徒:読むための本

先生:素晴らしい!

英語の形   a book ←(修飾)【 to read 】

日本語訳【読むため】(修飾)→

先生:このような修飾関係と語順になるんだ。英語と日本語で位置関係が逆になるよ。では次の例を出そう。日本語訳がどうなるのか考えてみて。ちなみに「 work = 仕事」という意味だよ。一般動詞として「働く」という意味で使うときもあるけど、今回は名詞で「仕事」という意味だ。あと「 do = する」で、一般動詞として使っているよ。

work to do

先生:こう書いたよ。では訳してみて。

生徒:するための仕事

先生:ナイス、正解!

英語の形   work【 to do 】

日本語訳【するための】仕事

先生:このようになるね。実は形容詞的用法の訳は他に「~するべき」「~する」というのもあるよ。どれも同じような意味で、しっくり来る訳を持ってくればいいんだ。では試しに work to do を「~するべき名詞」と訳してみて。

生徒:するべき仕事

先生:いいね。では試しに「~する名詞」と訳して。

生徒:する仕事

先生:そのとおりだ。仕事ってしなければいけないものだよね。だから結局「するための仕事」も「するべき仕事」も「する仕事」も同じような意味だね。どれでもいいんだ。どの訳語を当てはめるかは一番しっくりするものでいいよ。

英語の形 work【 to do 】

日本語訳【するための】仕事、【するべき】仕事、【する】仕事



4つの表現について構造と日本語訳を確認

先生:では他の表現を4つ見ていこう。不定詞の固まりと、それが修飾する名詞の固まりがどこにあるのか意識して訳していこうね。ちなみに「 something = 何か(あるもの)」という意味だよ。

a friend to help me

water to drink

something to eat

time to study English

先生:では一番上の a friend to help me だ。訳して。

生徒:私を手伝う友達

先生:その通りだ。

英語の形   a friend【 to help me 】

日本語訳【私を手伝う】友達、【私を手伝ってくれる】友達

先生:ちょっと意訳して「私を手伝ってくれる友達」としてもいいよ。では2番目の water to drink を訳して。

生徒:飲むための水

先生:いいね。

英語の形   water【 to drink 】

日本語訳【飲むための】、【飲む】

先生:意訳して「飲み水」としてもいいね。では3番目の somthing to eat を訳して。

生徒:食べるための何か

先生:ナイス!

英語の形 something【 to eat 】

日本語訳【食べるための】何か何か食べる物

先生:これなんだけど、日本語で「食べるための何か(あるもの)」なんて言わないよね。だから意訳して「何か食べる物」とするほうが自然だね。後で扱うけど、逆に「何か食べる物」を英語にするときは「食べるための何か」と直訳に戻すよ。そして英語に直すんだよ。では4番目の time to study English を訳して。

生徒:英語を勉強するための時間

先生:その通り!

英語の形   time【 to study English 】

日本語訳【英語を勉強するための】時間、【英語を勉強する】時間

先生:こうなるね。こうして見てきたとおり、不定詞の固まりがどこからどこまでなのかを確認して「~するための名詞」と訳すことを基本にしよう。そして「~するべき名詞」とか「~する名詞」のようにうまく当てはまるものに訳をいじってもいいよ。

4つの表現を英語に直す

先生:次に、今見た4つの表現を逆に英語に直していこう。以下の4つの日本語の表現を英語に直すとどうなるか考えてみて。

私を手伝ってくれる(1人の)友達

飲むための水(飲み水)

英語を勉強する時間

何か食べる物

先生:では一番上の「私を手伝ってくれる(1人の)友達」というのを英語に直していくよ。このときのポイントだけど、「~する(ための)」という不定詞の固まりになる部分が日本語でどこからどこまでになっているかを意識することなんだ。それってどこ?当てはまる部分の日本語を全部言って。

生徒:私を手伝ってくれる

先生:その通りだ。修飾関係を【  】と → を使って表すと…

日本語訳  【私を手伝ってくれる】→(1人の)友達

英語表現 名詞 ←【        】

先生:このようになるね。 それを英語に直すときは、日本語の右側にある名詞「1人の友達」の部分を英語で先に左側に書く。ということは、英語表現の最初の2単語は何?

生徒:a friend

先生:いいね。

日本語訳 【私を手伝ってくれる】→(1人の)友達

英語表現 a friend ←【 to ~     】

先生:その後に【  】の部分を【 to ~ 】と不定詞の形で英語にすればいいんだ。つまり「私を手伝ってくれる」を英語にすると何になる?

生徒:to help me

先生:ナイス!

日本語訳 【私を手伝ってくれる】→(1人の)友達

英語表現   a friend ←【 to help me 】

先生:ということで、a friend to help me を上手く作ってくれたね。では次に行こう。「飲むための水」なんだけど、【   】に当たる日本語は何?

生徒:飲むための

先生:いいね。

日本語訳 【飲むための】

英語表現   名詞【 to ~   】

先生:そうすると英語表現に直すとどうなる?

生徒:water to drink

先生:いいね、正解だ。

日本語訳 【飲むための】

英語表現   water【 to drink 】

先生:このように日本語と英語では位置関係を逆にすればいいんだよ。そうしたら3番目も修飾関係を意識して以下のように考える…

日本語訳 【英語を勉強する】時間

英語表現

先生:そしてこれを英語に直すとどうなるかな?

生徒:time to study English

先生:素晴らしい!

日本語訳 【英語を勉強する】時間

英語表現 time【 to study English 】

先生:正解だね。4問目の「何か食べる物」を英語表現に直そう。これなんだけど、意訳されているから直訳に戻す必要があったね。「~するための名詞」という形に言い直すと日本語はどうなる?

生徒:食べるための何か

先生:そのとおり!

日本語訳 【食べるための】何か (=何か食べる物)

英語表現

先生:こうなるね。では英語表現に直して。

生徒:something to eat

先生:素晴らしい!

日本語訳 【食べるための】何か (=何か食べる物)

英語表現 something 【 to eat 】

先生:これで基本的な「名詞+不定詞」の形を作れるようになったね。よく頑張りました!

*ここまででプリントの1番から6番までを扱いました。一度答えを隠して日本語→英語表現に直してみましょう。ノートやメモ紙にテストしてみてください。そして上手く英語に直せなかったところは練習して慣れておきましょう。プリントのダウンロードをする方はこのページの下部から行ってください(スマホでピンチアウトして、答えを隠しながら英作できるか練習するのもいいですね)。

少し複雑な構造になる表現の紹介

先生:では次に少し複雑になっている表現を勉強していくよ。といってもそんなに複雑ではないから安心して。名詞の左側に形容詞がついて英語表現が少しだけ長くなるものなんだ。具体的に以下の3つを例として見ていこう。ちなみに「many = たくさんの」「place = 場所」「thing = こと(もの)」という意味だよ。

many places to visit

many things to do

beautiful flowers to see

先生:ということで、ここでは名詞を修飾している形容詞が入っているんだ。そうすると、これら3つの例の中で形容詞の単語が2つあるんだけど、どれかわかるかな?2つ挙げてみて。

生徒: many と beautiful

先生:おお、よく言えたね。正解だ。形容詞というのは名詞を修飾することが出来るのだけど、その時名詞の左側に入れるものだったね。この場合、日本語と同じ語順になるというのがポイントだ。では many places を訳して。

生徒:たくさんの場所

先生:いいね。このように…

英語表現 【 many 】→ places

日本語訳 【たくさんの】→ 場所

先生:形容詞が1単語だけで名詞を修飾する時は名詞の左側に形容詞が入っているよ。そして英語と日本語とで語順が同じであることがわかるね。そうしたら他の部分を見てみよう。 places to visit の部分は今まで通りなわけだけど…

英語表現  places 【 to visit 】

日本語訳 【訪れるための】 場所

先生:「訪れるための場所」と訳せるね。では合体させると…

英語表現  many places 【 to visit 】

日本語訳

先生:どんな日本語訳になる?

生徒:訪れるためのたくさんの場所

先生:正解!

英語表現  many places 【 to visit 】

日本語訳 【訪れるための】 たくさんの場所

先生:こう訳せるね。では他の2つも訳していこう。many things to do を訳して。

生徒:するべきたくさんのこと

先生:いいね、正解。では beautiful flowers to see を訳して。

生徒:見るための美しい花

先生:素晴らしい!それぞれ…

英語表現  many things 【 to do 】

日本語訳 【するべき】 たくさんのこと

英語表現  beautiful floweres 【 to see 】

日本語訳 【見るための】 美しい花

先生:このように言葉の固まりと修飾の位置関係が決まってくるんだ。つまり、日本語を英語に直すときに「【~するための】〇〇な名詞」と2つの部分に分けることを意識するということだよ。「〇〇な名詞」というのは言い換えて「〇〇の名詞」とか「〇〇い名詞」となってる部分かもしれないね。

少し複雑な表現を英語に直す

先生:そうすとね、今揚げたものを英語表現にする時、「〇〇い名詞」となってる部分を最初に英語で左側に書くその直後に「 to ~」という不定詞の固まりを持ってくる。この作り方になるよ。図にすると…

日本語訳【~するための】 〇〇い名詞

英語表現  〇〇い名詞【 to ~ 】

先生:こうなるよ。では…

見るための美しい(複数の)花

先生:これを英語にしていこう。このうち「~するための」にあたる日本語はどれ?

生徒:見るための

先生:いいね。ということで…

日本語訳【見るための】 美しい(複数の)花

英語表現 〇〇い名詞【 to ~ 】

先生:このようになるね。では、「〇〇い名詞」の部分を先に英語で2単語で言って。

生徒:beautiful flowers

先生:正解。ではその後の不定詞の部分を英語で言って。

生徒:to see

先生:ナーイス!

日本語訳【見るための】 美しい(複数の)花

英語表現  beautiful flowers【 to see 】

先生:こうなるね。では…

訪れるためのたくさんの場所

先生:これを同じやり方で英語にしてみて。

生徒:many places to visit

先生:素晴らしい。正解。

日本語訳【訪れるための】 たくさんの場所

英語表現   many places【 to visit 】

先生:もう1つやるよ。以下の…

するべきたくさんのこと

先生:これを英語にするとどうなる?

生徒:many things to do

先生:いいね、正解

日本語訳【するべき】たくさんのこと

英語表現   many things【 to do 】

先生:よく出来ました!

特殊な語順の例

先生:さて、ここでちょいと特殊な語順になる例を出すよ。

英語表現  something cold to drink
日本語訳  飲むための冷たい何か(あるもの)

先生:これなんだけど、何か変な感じしない?実は形容詞 cold の位置が普通でないんだ。普通は「冷たい水」を英語に直すと…

冷たい水
cold water

先生:このように形容詞 cold が名詞 water の左側に来るよね。日本語とも語順が同じだ。でも「~thing」という単語を形容詞が修飾するときは、その直後に形容詞を置くというルールがあるよ。つまり…

冷たい何か
something cold

先生:このようになるんだ。そうると、今までやったのと同じパターンなんだけど、something to drink ってどういう意味?

生徒:飲むための何か(何か飲み物)

先生:そうだよね。だから、この something to drink に cold を追加するとき、どこに入れればいいか注意して英語にしてね。具体的に追加して言ってみて。

生徒:something cold to drink

何か冷たい飲み物(飲むための冷たい何か)
something cold to drink

先生:正解!thing のついた単語に形容詞で修飾させたい時は、形容詞をthingの単語のすぐ右(後ろ)に入れる。これがルールでした。そうすると…

食べるための何か(=何か食べる物)

先生:これを英語にするとどうなる?

生徒:somthing to eat

先生:いいね。さらにこれに hot (熱い)という形容詞を加えて…

食べるための熱い何か(=何か熱い食べ物)

先生:これを英語にするとどうなる?

生徒:somehing hot to eat

先生:ナイス、正解!

食べるための熱い何か(=何か熱い食べ物)
something hot to eat

先生:このように英語にすればいいね。良く出来ました。

*ここまででプリントの7番から10番について扱いました。10番まで英語に直せるか試してみて下さい。難しいと思う人は、一度答えを見て練習してから確認テストをしましょう。



英文を作れるようになりましょう(1)

先生:ここから先の授業で英文を見ていくよ。そのうち不定詞の形容詞的用法が使われやすい一般動詞の目的語の位置に来るパターンと there構文の主語の位置に来るパターンを見てみよう。

先生:英文を書くから、どの位置に「名詞 to ~」の形が来ているか意識して日本語の訳を考えておいてね。ちなみに「need = ~を必要とする」という意味で一般動詞だ。

I need a friend to help me.

先生:これなんだけど、文の成分を確認しよう。この文の主語はどれ?

生徒:I

先生:そうだ。では動詞はどれ?

生徒:need

先生:いいね。つまり「私は~を必要としています。」と言っているんだ。では、この文の目的語はどれ?全部抜き出して言って。

生徒:a friend to help me.

先生:その通り。ここに「名詞 to ~」という形容詞的用法の固まりが来ているね。では…

I need a friend 【to help me】.

先生:これを訳して。

生徒:私は、私を手伝ってくれる友達を必要としています。

先生:いいね、正解。ではこのように、一般動詞の目的語の位置に不定詞の形容詞的用法を使った固まりが来るパターンの問題を出すよ。2問出すから英作してみよう。

私には今日英語を話す時間がありません。

I (           ) have (         ) (     ) (                ) English today.

先生:まずこれの最初のカッコの中を考えよう。何が来る?

生徒:don’t

先生:ナイス。日本語で「私には~がありません」となっている場合は、一般動詞 have を使うパターンをまず考えよう。否定文で使って、「私は~を持っていません」とやってあげればいいね。ということで…

I ( don’t ) have (         ) (     ) (                ) English today.

先生:となる。そして have の後に 「名詞 to ~」の固まりを持ってくればいいね。ということで、have の後に来る英語言って。

生徒:time to speak

先生:ナイス。

私には今日英語を話す時間がありません。

I ( don’t ) have ( time ) ( to ) ( speak ) English today.

先生:では次、2問目を出すよ。

彼にはするべきことがたくさんあります。

He (           ) many (              ) (      ) (       ).

先生:これを英語にしてみよう。「彼には~がある」という表現で、英語にしたとき先頭に「 He = 彼は」とあるね。その後の動詞は何だと思う?

生徒:have

先生:いいね、ほぼ正解。正確には三単現のSが付くから has なんだけど、have という一般動詞を持ってくることが出来たのがナイスだ。つまり、「彼は持っています、~を」という文を作ればいいんだ。

先生:ということなんだけど、ここで一工夫必要だよ。すべきことがたくさんあるということは、何を持っていることになるかな。この場合は「するべきたくさんのこと」を持っていると考えよう。では He has の後に来るその部分を英語にして。

生徒:many things to do

先生:素晴らしい。ということで…

彼にはすべきことがたくさんあります。

He ( has ) many ( things ) ( to ) ( do ).

先生:こうなるよ。このように、一般動詞の後の目的語の位置に不定詞の形容詞的用法の固まりを置くパターンが多いよ。

英文を作れるようになりましょう(2)

先生:では次に there構文の主語に来るパターンを見てみよう。日本語訳がどうなるか考えておいて。

There are beautiful flowers to see in the park.

先生:これなんだけど、主語の位置に「名詞 to ~」の固まりが来ているよ。ということで聞くけど、主語の固まりはどれ?全部抜き出して。

生徒:beautiful flowers to see

先生:いいね。there構文では be動詞の後の名詞を使った固まりが主語になるのだったね。

*there構文については「【中2英語・指導案】わかりやすい授業はこれ!there構文(1)」をご覧下さい。

先生:その主語の部分で「~がある」という意味になるんだった。つまり「見るための美しい花がある」と言っているね。そしてその後に「 in the park 」と場所を表す語句が来ているね。その意味は「公園の中に」だ。では文全体を日本語に訳して。

生徒:公園の中に見るための美しい花があります。

先生:ナイス!

There are beautiful flowers【 to see 】in the park.

公園の中に【見るための】美しい花があります。

先生:このように、「【~するための】主語がある」という表現を there構文で書くときは、be動詞の後に「~が」にあたる「名詞 to ~」の固まりを持って来よう

英文を作れるようになりましょう(3)

先生:そうしたら最後に同じ内容の英文を作ってもらう問題を出すよ。日本語を2通りの英文に直してみよう。

京都には訪れるべきたくさんの場所があります。

= Kyoto (          ) many (            ) (       ) (             ).

= (            ) are many (            ) (     ) (              ) in (            ).

先生:ではまず上の英文だ。主語に「Kyoto = 京都」とあるね。この場合は there構文にはならず、主語の後には一般動詞が来るパターンだ。何だと思う?

生徒: has

先生:素晴らしい!三単現のSを忘れずに付けたところがこれまたナイスだ。「~がある」という表現を作る場合はthere構文や一般動詞 have を使った表現を考えるのだけど、今回は has だ。「京都は~を持っている」と英語にすればいいんだね。では many 以下は何が来る?

生徒:places to visit

先生:いいね。不定詞を使った部分の固まりを確実に作れているね。

京都には訪れるべきたくさんの場所があります。

= Kyoto ( has ) many ( places ) ( to ) ( visit ).

= (           ) are many (            ) (    ) (     ) in (       ).

先生:では下段の英文言ってみよう。最初の単語は何?

生徒:There

先生:そう。最初のカッコの右側に be動詞の are が見えているから、there構文のパターンだとわかるね。では最後の単語は?

生徒:Kyoto

先生:いいじゃない、正解!there構文では文末の位置に場所を表す語句が来ることが多いのだったね。文末に in Kyoto の固まりを持ってこよう。

京都には訪れるべきたくさんの場所があります。
= ( There ) are many (            ) (    ) (     ) in ( Kyoto ).

先生:ということでこうなった。あとは「訪れるべきたくさんの場所」というのを be動詞 are の右側に主語の固まりとして入れよう。そうすると、are の右側に来る主語は何?

生徒:many places to visite

先生:ナイス、正解!ということで…

京都には訪れるべきたくさんの場所があります。

= ( There ) are many ( places ) ( to ) ( visit ) in ( Kyoto ).

先生:このようになるね。良く出来ました!!これで今日の内容はおしまい。次回の授業の最初で今日勉強した内容を英語表現に直す確認テストやるからね。復習して出来るようにしておこう。お疲れ様でした^^ 気をつけ、礼、ありがとうございました!

*ここまででプリントの11番から16番までの内容を扱いました。日本文を英文に直せるように練習しましょう。ここまで出来るようになれば基本を押さえたことになります。あとはみなさんお持ちの問題集をこなして更に慣れていくようにしましょう。

以下ダウンロードできるプリントです。

不定詞 形容詞的用法 問題 sizeA4.pdf (162 ダウンロード)

不定詞 形容詞的用法 解答 sizeA4.pdf (107 ダウンロード)

今回の模擬授業いかがでしたか。みなさん頑張って下さい!ではまた!

ブログランキングに登録してあります。訪問&応援クリックありがとうございます!↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする