【中2英語・指導案】わかりやすい授業はこれ!there構文(1)

スポンサーリンク

こんにちは、育伸開発です。

there構文の授業の進め方について指導マニュアルを作成しました。実はどこのタイミングでどういうルールに触れるのかどのような段階を踏んで授業を進め、その間にどのような宿題を出して定着を図ると良いか、難しいものがあります。

生徒にthere構文を教えるのをどうしようかと迷っている新人の先生、我が子へ英語を教える保護者の方、ご参考下さい。

今回は肯定文を作るところまでの内容となっています。

肯定文の授業を進めるうえで抑えるべき要所

1.there is ~ や there are ~ の形で 「~がある・いる」という訳になること

2.be動詞の右側にある名詞の固まり部分が主語となること

3.主語に特定のものを表す言葉が来ないこと

4.主語に合わせてbe動詞を選ぶこと

5.主語の後には場所を表す語句や時を表す語句が来ること

ではいつものように授業風に進めてまいりましょう。

導入部分の授業

先生:気を付け、礼。よろしくお願いします!これからやるのは there構文だよ。「~がある」とか「~がいる」という文を理解して英作出来るようにしていこう。

*青枠内は板書の例です

there構文
形:
訳:

先生:いつものように形と訳を覚えようね。「there is ~ 」の形で「~がある」という訳になるよ。「リンゴがある」とか「カップがある」という意味だ。ただ、ここのニョロニョロ(~)の部分に人間や動物が来ると「~がいる」と訳すよ。「少年がある」というのはおかしいから「少年がいる」というように訳そう。あと、ニョロニョロ(~)の右側にある主語の部分に合わせてbe動詞がareになる場合もあるよ。

there構文
形:there is(are) ~
訳:~がある・~がいる

先生:ここまでいいかな?

生徒:大丈夫です。

先生:いいね。ちなみにthere構文のbe動詞の発音なんだけど、ゼアのアーのrの部分とくっつき気味になって、「リズ」とか「ラー」って読むよ。ラ行で読み始めてね。

生徒:わかりました。


例文1つ目

先生:では例文を出すから見て行こう。

There is an apple.
先生:こう書きました。ではいつものように確認だ。この文の主語は何?
生徒:an apple

先生:すごい!よく正解出来たね。そう、be動詞の右側にある固まりが主語になるんだ。

*冒頭の説明で「ニョロニョロ(~)の右側にある主語の部分に合わせてbe動詞が・・・」と伏線貼ってありますが、それを覚えていて正解できたら誉めてあげましょう。thereと文頭の語を主語だと答える生徒は多いのです。
*日本語訳で「~が」となる部分が英語でも主語になるのが原則ですから、その知識からan appleを主語と判断することもできます。

先生:では動詞はどれ?

生徒:is

先生:正解!isというbe動詞があるからね。ではこの英文を訳して。

生徒:リンゴがある。

先生:そう、主語の部分を「~が」と訳せばいいから、リンゴがあります、となるね。この主語の部分だけど、実はthere構文では特定のもの、例えば「私のリンゴ、my apple」とか「そのリンゴ、the apple」というのは来ないルールになってるよ。まぁ、今はあまり気にしなくていいんだけどね。では次の例文を書くよ。

例文2つ目を追加

There is an apple.
There are some boys.

先生:こう書きました。では確認するよ。下の文の主語はどれ?

生徒:some boys

先生:そう、be動詞の右側にある名詞を含む固まりが主語になるんだった。では動詞はどれ?

生徒:are

先生:その通り!areはbe動詞だからね。では訳して。

生徒:何人かの少年達がいる。

先生:いいね、正解だ。今回は主語が「何人かの少年達」と人間になっているから「~がいる」と訳してあげよう。

There is an apple .

主語が「その他」の時 be動詞は is

There are some boys .

主語が「複数」の時 be動詞は are

先生:ちなみに、この文は主語が複数になっているよね。だからbe動詞は are が来ているよ。そうすると上の文に戻るけど、この文の主語である an apple は I, you, 複数,その他 のうちどれだい?

生徒:その他

先生:そうだ。上の文の主語はIでもyouでも複数でもない「その他」の時だからbe動詞がisになっているよ。中1で習った主語に合わせてbe動詞を選ぶというルールがそのまま生きているからね。

*中1段階でbe動詞は主語に合わせて I → am, you → are, 複数→ are, その他 → is と決まることを刷り込ませてあります。
*私はthere構文の授業で、主語が単数なら動詞は is、主語が複数なら動詞は are という説明は行いません。そうすると water などの数えられない名詞が主語に来たらどうなるんだ?となるからです。数えられない名詞は I, you, 複数のどれにも当てはまらず「その他」になります。新しいルールを覚えさせる必要が無い説明をなるべく行うようにしましょう。

先生:ここまで質問ある?

生徒:ありません。



例文に副詞句を追加して訳を確認

先生:では続きの内容を勉強していこう。実はthere構文はこのような短い文でも構わないのだけど、実際には主語の後に場所を表す語句が来ることが多いよ。来ない場合もあるけどね。そうすると・・・

There is an apple on my desk.

このような文が考えられるんだ。これ、訳すとどうなる?

生徒:私の机の上にリンゴがあります。

先生:いいね、その通り。では更に時を表す語句を付け足すよ。時を表す語句は・・・

There is an apple on my desk every day.

のように文末に来るんだっだね。では文全体を訳して。

生徒:毎日私の机の上にリンゴがあります。

先生:そうだ。今訳してくれたように右から固まりごとに訳していって、最後に一番左のthere is の部分を「~がある。」と訳すと上手くいくよ。つづけて下の文にも場所を表す語句と時を表す語句を追加するよ。どんな訳になるか考えておいて。

There are some boys under the tree an hour ago.

おっと、この an hour ago を書いた瞬間、間違った文になってしまったね。どこの単語を何に直せばいいかな。

生徒:are を were に直す。

先生:素晴らしい!過去を表す語句があったら動詞を過去形にする。そんなルールがあったね。are の過去形は were だ。では文全体を訳して。

There are were some boys under the tree an hour ago.

生徒:1時間前にその木の下に何人かの少年達がいました。

先生:正解!過去の文だから「~がいました」と訳せば良いんだ。こんな仕組みで肯定文が作られているんだよ。わかった?

生徒:わかりました!

最後に板書をノートに写させる

先生:いいね。ではここまでノートを取って下さい。2つの例文の日本語訳も書いておいてね。
there構文
形:there is(are) ~
訳:~がある・~がいる
There is an apple on my desk every day.
毎日私の机の上にリンゴがあります。
主語が「その他」の時 be動詞は is (was)
There were some boys under the tree an hour ago.
1時間前にその木の下に何人かの少年達がいました。
主語が「複数」の時 be動詞は are (were)
*生徒がノートに板書を書き写している間に、areを消し、isの右にカッコでwasを、areの右にカッコでwereを加えましょう。その他2つの例文の日本語訳を付け足しするなど、ノートを取る用に適宜板書に修正を加えておきましょう。

以上肯定文でした。時間を節約したい場合はノートを取らせないで、以下のプリントを配って1番と2番の英文を覚えるよう宿題の指示を出しても良いでしょう。参考まで。

there-koubun.kotae

↑PCでご覧の方、クリックすると以下の画像と同じものを拡大表示します)

↓スマートフォンでご覧で見づらい方はピンチアウトして画像を拡大してご覧ください。

以下プリントのダウンロード販売となっています。エクセルファイルになっていますので、例文を編集したい方ご利用下さい。

↓PDFプリントのダウンロードはこちらからどうぞ(無料です)

there構文 解答 sizeA4.pdf (106 ダウンロード)

there構文 英作問題 sizeA4.pdf (116 ダウンロード)
この後は疑問文や否定文の作り方について授業の進め方を紹介する予定です。

つづく

【中2英語:指導案】わかりやすい授業はこれ!there構文(2)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする