こんにちは、育伸開発です。
前回「【小6算数・指導案】速さの教え方(2)ー速さを求める」で速さを求めるところまでの授業を紹介しました。今回はそのつづきで「距離」を出す内容となります。
ではいつものように授業風に進めてまいります。
掛け算をして移動距離を出す
先生:次に距離を出す問題を解けるようにしていこう。
1問目(標準問題)
秒速7mの速さで4秒移動しつづけると何mの距離になりますか。
先生:これなんだけど、まずは何を探すのか確認しよう。4秒移動して何mになるのか、と聞いているね。これをいつものように書くと・・・
(二段目も空欄にしておく)
4秒で m
先生:こうなるね。ということはこれを出すための基準があるはずで、それは何?
生徒:秒速7m
先生:正解!これは1秒で7mということだね。
↓
4秒で m
先生:そうするとこうなるね。そうしたら、両方ともどういう計算すればいい?
生徒:×4
先生:そのとおりだ。
↓×4
4秒で m
先生:で、これは7m移動するのを4回繰り返すという意味なんだ。そうしたら答えの移動距離、何mになる?
生徒:28m
先生:ナイス、正解だ。
↓×4 ↓×4
4秒で28m
先生:7mも4倍して28mだね。良く出来ました。
2問目(単位換算の出るパターン)
先生:続けて距離を出す問題を出すよ。ちょっとレベルアップ!
秒速2mで1分動き続けると何m移動しますか。
先生:これなんだけど、答えわかるかな?ちょっと時間あげるから、答えが何になるか考えてみて。(・・・考える時間を与えた後に)では何mかな?
生徒:2m?
先生:自信ないけどよく頑張ったね。でもこれは2mではないんだ。答えは120mだよ。なんでそうなるのか見ていこう。まず探さなければいけないのは、1分で何mかということだね。そして基準は1秒で2mだ。書くと・・・
↓
1分で m
先生:こうなるね。ここまでいい?
生徒:はい。
先生:で、ここで注意すべきは単位だ。上のこの部分の単位が「秒」になっている。それに対してここ(下の部分)の単位は何?
生徒:分
先生:そうなんだ。ということで1秒を何倍しているのか考えるときに、1分は60秒だから「×60」と判断するよ。
↓×60
先生:ということで2mも×60して答えは120mとなるんだ。わかった?
生徒:わかりました!
先生:いいね。みんな優秀だ。そうしたら同じような問題をもう1問解いてみよう。単位が違う時は単位を揃えて考えるのが大切だよ。
3問目(2問目と同じパターン)
分速4㎝で1時間動き続けると何㎝移動しますか。
先生:わかるかな?では聞いてみるけど、答えは何?
生徒:240㎝
先生:正解!優秀だね。
↓
60分で ㎝
先生:1時間で何㎝移動するのかを探すわけだけど、このように1時間の部分を60分と単位換算して考えればいいね。そうすると両方「×60」をすればいいから、4×60を計算して答えは240㎝だ。よく出来ました。ではみんなが優秀なので更にレベルアップ!
4問目(単位換算を2か所するパターン)
分速5mで1時間動き続けると何㎞移動しますか。
先生:これを暗算だけで処理して答えを出せたら大したものだね。きつい人はメモ計算しながら解いていいよ。ちょっと多めに時間あげるね。(・・・しばらくして)では聞いてみよう。答えは?
生徒:3㎞
先生:惜しい!答えは0.3㎞だ。ちょっと難しかったね、これは。でも3㎞が出ただけで十分行けてるよ。そうすると解説なんだけど、さっきと同じようにして1時間は60分だから・・・
↓×60
60分で ㎞
先生:こうなることがわかるね。ここまでいい?
生徒:はい
先生:今回はね、右側の部分もmと㎞とで単位が違っているんだ。ここも注意が必要だよ。そうすると、とりえあず5mも×60すると何になるかな?
生徒:300
先生:そうだ。でも単位がついてないので、つけて言い直してみて。
生徒:300m
先生:きたー!ナーイス!!その通りで、元々の単位がmだから何倍しようと何で割ろうと単位を変えてはいけなかったね。だから300mとなるんだ。これを300㎞としてはいけなかったね。よく言えたね!
先生:ということで300mと答えを書こうとするんだけど、その300mは何㎞か、と聞いているんだ。だから、ここで単位換算をして0.3㎞が答えとなるよ。(必要に応じて)ちなみに1000mで1㎞だったね。両方÷10すると100mで0.1㎞と出てくるよ。
「距離」を求められるようにする授業は、「時間」や「速さ」を求められるようにする授業と順番を入れ替えても問題ありません。使用している問題集の構成や生徒状況に合わせて調整しましょう。
以下につづく