頑張るみなさんを応援する育伸開発です。こんにちは。
7月後半内容の時事問題を作成しました。一問一答形式になっています。難しいものも入っていますので、最初に答えを見て覚えてしまうのも効率的でしょう。
みなさん、勉強頑張って下さい!!
2019年7月後半・問題
1.アフリカのコンゴで流行している危険な病気は何ですか。
2.その病気について緊急会合を開いて緊急事態宣言を出した国連の機関は何ですか。
3.7月18日に京都で放火事件が起こりましたが、放火された会社は何の製作をしていましたか。
4.日本や中国が参加する北太平洋漁業委員会で、不漁の続くある魚の漁獲量上限規制を導入することで合意しました。その魚とは何ですか。
5.7月21日(日)に行われた選挙は何院の議員選挙ですか。
6.その選挙の投票率はおよそ何%でしたか。
7.その選挙で障害をもった人が2人当選しましたが、その2人が属している山本太郎氏が率いる政党は何ですか。
8.7月23日に韓国軍がロシア軍機の領空侵犯を理由に警告射撃を行いました。これは日本の何という領土での出来事ですか。
9.EU離脱を巡って離脱案がまとまらなく問題となっている国はどこですか。
10.その国の政権与党は何という政党ですか。
11.その政党の党首でもあるメイ首相が辞任しましたが、後任の党首となったのは誰ですか。
12.スイスのジュネーブでWTO(世界貿易機関)の会合が開かれ、そこで日本の輸出規制の不当性と撤廃を主張した九人はどこですか。
13.その国の大統領は誰ですか。
14.7月28日に行われた世界水泳選手権で2つ目の金メダルを獲得した男子水泳選手は誰ですか。
15.厚生労働省の発表で平均寿命が過去最高を更新したことがわかりましたが、2018年の日本人の平均寿命は男女それぞれおよそ何歳ですか。
16.アメリカ軍主導で有志連合結成に向けて会合が開かれました。これはアメリカと敵対しているイランのすぐそばにある海峡を通過する船を護衛するためのものです。何という海峡ですか。
17.7月31日日本海に向けて弾道ミサイルを発射した国はどこですか。
18.その国の最高指導者は誰ですか。
2019年7月後半・問題と解答
1.アフリカのコンゴで流行している危険な病気は何ですか。 エボラ出血熱
2.その病気について緊急会合を開いて緊急事態宣言を出した国連の機関は何ですか。 WHO(世界保健機関)
3.7月18日に京都で放火事件が起こりましたが、放火された会社は何の製作をしていましたか。 アニメ
4.日本や中国が参加する北太平洋漁業委員会で、不漁の続くある魚の漁獲量上限規制を導入することで合意しました。その魚とは何ですか。 秋刀魚(さんま)
5.7月21日(日)に行われた選挙は何院の議員選挙ですか。 参議院
6.その選挙の投票率はおよそ何%でしたか。 およそ49%(48.80%)
7.その選挙で障害をもった人が2人当選しましたが、その2人が属している山本太郎氏が率いる政党は何ですか。 れいわ新選組
8.7月23日に韓国軍がロシア軍機の領空侵犯を理由に警告射撃を行いました。これは日本の何という領土での出来事ですか。 竹島
9.EU離脱を巡って離脱案がまとまらなく問題となっている国はどこですか。 イギリス
10.その国の政権与党は何という政党ですか。 保守党
11.その政党の党首でもあるメイ首相が辞任しましたが、後任の党首となったのは誰ですか。 ボリス・ジョンソン氏
12.スイスのジュネーブでWTO(世界貿易機関)の会合が開かれ、そこで日本の輸出規制の不当性と撤廃を主張した九人はどこですか。 韓国
13.その国の大統領は誰ですか。 文在寅(ムン・ジェイン)大統領
14.7月28日に行われた世界水泳選手権で2つ目の金メダルを獲得した男子水泳選手は誰ですか。 瀬戸大也(せとだいや)選手
15.厚生労働省の発表で平均寿命が過去最高を更新したことがわかりましたが、2018年の日本人の平均寿命は男女それぞれおよそ何歳ですか。 男性81歳(81.25歳) 女性87歳(87.32歳)
16.アメリカ軍主導で有志連合結成に向けて会合が開かれました。これはこれはアメリカと敵対しているイランのすぐそばにある海峡を通過する船を護衛するためのものです。何という海峡ですか。 ホルムズ海峡
17.7月31日日本海に向けて弾道ミサイルを発射した国はどこですか。 北朝鮮
18.その国の最高指導者は誰ですか。 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長