【中1英語・指導案】助動詞canの授業の進め方(2)

スポンサーリンク

こんにちは、育伸開発です。前回の記事「【中1英語・指導案】助動詞canの授業の進め方(1)」で肯定文の作り方までを紹介しました。今回はその続きで、疑問文・否定文の作り方の授業の仕方を紹介します。

疑問文・否定文の作り方を教える授業のポイント

1.助動詞を主語の前に出すと疑問文になる

2.疑問文は「~できますか」と聞く内容になる

3.否定文は助動詞にnotをつける

4.否定文では~出来ないという意味になる

5.canの否定形は短縮形でのみ使う

では早速授業風に進めてまいります。

疑問文と否定文の作り方ポイント

先生:気を付け、礼!お願いします!今日の授業は前回内容に引き続いて、canを使った疑問文・否定文の作り方についてだ。目標は、どうやったら疑問文や否定文を作れるのか理解して、日本語の意味をわかるようにすること。そして実際に英文をある程度作れるようにすることだよ。まずは鉛筆置いてホワイトボード見ててね。

*以下青枠内は板書の例です

<疑問文・否定文の作り方>
You can play the piano.

先生:まず、肯定文を書いたよ。英文を日本語に訳して。

生徒:あなたはピアノを弾くことが出来る。

先生:そのとおり。では、この文で助動詞にあたる単語があるけれど、それはどれかな?

生徒:can

先生:そうだね。ということで、こんな助動詞を使った文を疑問文にするには、助動詞を主語の前に出す。~できますか、と聞く文にするんだ。否定文を作るにはcanにnotを付けてcan’t、~することが出来ない、とする。

can
否定形にする
can’t

疑問文を作る

先生:これがルールだ。いいかな?

生徒:はい

先生:じゃぁ、肯定文を疑問文にしてね。どうなる?

生徒:Can you play the piano?

<疑問文・否定文の作り方>
You can play the piano.
助動詞を主語の前に出す
Can you play the piano? ~できますか

先生:いいね。このように助動詞を主語の前に出すことで疑問文になるんだ。~できますか、と尋ねる訳になるよ。では疑問文を訳して。

生徒:あなたはピアノを弾くことができますか。

先生:そのとおり。


疑問文にyesで答える

先生:そうするとこの疑問文に対して、yesの答えとnoの答えがあったね。これはいつも通りのルールで決まってくるから確認するよ。まずYes,の後だけどここに来る主語は何?

生徒:I

先生:そうだ。あなたは~?と聞いているから、私は~と返すのだったね。次だけど、疑問文の主語の前を見てね。Canで聞いてるけど、その場合は何で返すの?

生徒:can

Can you play the piano? ~できますか
→Yes, I can.

先生:正解。つまりYes, I can.となるんだね。訳して。

生徒:はい、できます。

先生:その通り。実はこれはYes,の後にI can play the piano.と肯定文が来ているのだけど、くどい所を省略している文だったね。

Can you play the piano? ~できますか
→Yes, I can play the piano.

疑問文にnoで答える

先生:では続けてNo,の返答文作るよ。No,の後は何が来るか、全部言って。

生徒:I can’t.

先生:正解だ。Noの場合は否定を表すnotをセットにして、No, I can’t.とやってあげてな。それで、いいえ、出来ません、と訳せばいいよ。ちなみにこのcan’tの後に省略されているのは何かな。

生徒:play the piano.

先生:正解

Can you play the piano? ~できますか
→No, I can’t play the piano.

先生:これも先ほどと同じで、実は否定文が来ているよ。私はピアノを弾くことができません、という文のくどい所を省略してあるんだ。

【中1英語・指導案】助動詞canの授業の進め方(3)へ

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする